ネコヤマンガ

気まぐれ更新の雑記ブログ(かつては漫画ブログ)、ネコヤマンガです。I post time to time!

ワタシはポタ電と電気コンロを手に入れたI got a portable power station and an electric stove.

f:id:oxoxoxoxoxox:20250622154440j:image

ミニ電気コンロ。これです。

https://amzn.to/3HQgHMU

ちいかわ。。ちっこい鍋しか乗らない。。フタ付きの直径12cmくらいの安い鍋あんまり売ってない!これかわいい

でも10分弱加熱して、しっかりスープパスタできました。

f:id:oxoxoxoxoxox:20250622155140j:image

↑こちらは、小鍋に玉ねぎ、塩、オリーブ油、セロリ、トマトやガーリックなどを適当に入れ、なんとなく炒めたのち、そこにパスタ、水、ツナ缶を加え約10分間放置気味に加熱したものになります。普通に調理できるし、いいじゃん!

大きい鍋が余裕で乗る大きいコンロが欲しい方は、こちら→https://amzn.to/4nhLvqk

でも1000Wのは、10万円くらいの大きいポタ電じゃないと使えないみたいです。

ワタシは26000円くらいの515Wのを買いました。

f:id:oxoxoxoxoxox:20250622155529j:image

これです

https://amzn.to/4eaD7Vg

足こぎ発電機はまだ届いてない(きっと中国から黄河を渡って東と北の果てのワタシに文明をもたらしに船旅してるところだろう。知らんけど。)

この三種の神器により、ガスと電気が止まっても、水道さえあれば、なんとなくは生きられるはずであろう、と思います。

コンロとポタ電は実家にプレゼントしたので、あとで実家行ったら試してみます。

追記

試してみた↓

10分間加熱して、電池残量が67%から46%まで減りました。つまり約21%で10分間加熱できることがわかりました。黄色い丸で囲んだこの小さな灰色のボタンを押さないと発動しないです。最初それを知らなくて、「え、使えない。ガーン」と思って撮った写真です。

f:id:oxoxoxoxoxox:20250627172608j:image

災害時はこれでお湯を沸かせばシャワーも入れそうです。この小さいポタ電でも使える500W以下の電気ケトルもあるようなので、ちょっと試してみる価値もありそうです。これhttps://amzn.to/3GkOzRJ

f:id:oxoxoxoxoxox:20250627171832j:image