ネコヤマンガ

毎日更新の絵日記&漫画&雑記ブログ、ネコヤマンガです。I post at 11PM Everyday!

子供の頃のソルフェージュ体験記

previous 前回

YAMAHAのベースを持って軽音サークルの夏合宿に行った - ネコヤマンガ

f:id:oxoxoxoxoxox:20230901193329j:image

f:id:oxoxoxoxoxox:20230901193332j:image

お題「やって良かった習い事を教えて」

ソルフェージュ、楽しかったか?と聞かれれば、楽しくはなかったです…塾みたいな感じでした…でも、作曲とかはしやすくなりました…

"Did you have fun?" If you ask me, it wasn't fun...it felt like a cram school...

 

英訳

There is something called solfege. I studied classical music theory. At my mother's behest, I took solfege lessons once a week from the age of six to the second year of junior high school.


“it’s a set of piano and solfe.

You can't choose just one.”

←I believed these words of my mom for many years.


As a result, the Saturday afternoons of my childhood were spent studying dull classical Western music theory.


I learned German scales and memorized, tested on musical terms like Italian, like “poco a poco.” If you had practiced it since you were a child, you would have easily passed the music college entrance exam. Yes, my mother wanted me to go to music college.


C major E minor

D flat major B flat minor

Perfect 5th, Augmented 5th, Major 6th


There was also some training like this. You listen to the four-bar phrase played by your teacher with your eyes closed, without looking at the teacher's hands, and write it down on a musical sheet. in other words, copy by ear.


About 5 people per class

Write down things like this↓


Thanks to this, I was able to generally understand songs with Western scales after listening to them a few times.


do do mi so si do si ra so…


But I don't really understand JAZZ chords. (still now!)


to be continued

検索用

ソルフェージュというものがある。クラシックの音楽理論を学ぶのである。これを母の命により、ピアノレッスンの開始と同時に6歳から中2まで週一回習っていた。


ピアノとソルフェはセットだから。

どちらか一個は選べないから。


←母のこの言を何年も信じていた


これにより、ワタシの子供時代の土曜の午後は、鈍重な西洋音楽理論の学習に充てられることとなった。


ドイツ語の音階を習ったり、イタリア語のpoco a poco みたいな音楽用語を覚えさせられテストしたりする。子供の頃からやっておけば、音大受験の際にラクラク合格というわけである。そう、母はワタシに音大に行って欲しかったのである。


嬰ハ長調 ホ短調

変ニ長調 変ロ短調

完全5度 増5度 長6度


その中で、こんなトレーニングもあった。先生が弾いた4小節のフレーズを先生の手元を見ないで目をつぶって聴き、五線譜に書き取るという、つまり耳コピである。


ひとクラス5人くらい

こういうのを書き取る↓


これのおかげで、西洋音階の曲であれば、数回聴けば、ワタシは大体聞き取れるようになっていたのだ。


ドードミソーシードシラーソー

    でもJAZZのコードは、よくわからない

 


つづく