「マイはし!?どこで どうやって洗うの? 」と、具体的なイメージがあまり持てない方が多いみたいなので、私の普段の「マイはしライフ」を描いてみました。
ちなみに、ワタクシ、割り箸って年間一膳も使いません。
日本では1年間に約250億膳の割り箸が使われており、1人あたり1年におよそ200膳を使っている計算になります。
わりばし、飲食店でアルバイトしたことがない方はピンとこないかもしれませんが、使用済みの割り箸って、可燃ゴミでごっそり捨てているんです!
「えーっ!? リサイクルしてるんだと思ってた!」っておっしゃる方、けっこういるんです。
ワタシ、あのゴソっと燃やされる予定の哀れな木を見て、「無意味なたき火だ...」と思って、学生時代から心を痛めていたんです。
17年くらい前まで、ワリバシなんて使ってるのなんて日本くらいだったらしいのですが、(韓国のお箸は大体金属製だし、2000年くらいに中国を旅した時は、どこもプラスチックのお箸でした)、しかし、中国は日本のワリバシ文化を受け入れて、2006年ごろから使われるようになっているそうです。
2006年の情報では、当時日本で使用された割り箸の98%は輸入品で、その内99%が中国からのものでした。後に、中国国内での割り箸の需要を視野に現地の中国企業が合弁会社を立ち上げて生産を開始するようになりました。
加工と包装の段階で消毒されているという安心感から割り箸は社会に受け入れられ、各地で割り箸製造業者が次々と起業し、一大産業に発展していきました。
それに漂白剤とか、ワリバシにはなんらかの薬剤が使われてると思います。
数年前、ネット上のニュースで、食堂で使った箸をコップに入った水につけたところ、水が黄色になったという写真がアップされ、一日で10万件以上の反響がありました。
以下、大変参考になったので、こちらURLより抜粋
http://www.fukuokabank.co.jp/fuku/kaigai/asia/asia200607/dalian.pdf
中国で生産されている割り箸は、木製のものと竹製のものとに分けられますが、そのう ち木製のものが約80%を占め、ほとんどが中国北方で生産されています。木製の割り箸の 多くは、シラカバ、アスペン、エゾマツを原料としており、黒龍江省や吉林省、内モンゴ ルあたりの森林から伐採されます。製造コストの面から、中国では一本丸ごとを割り箸の 材料としており、
シラカバ、アスペン、エゾマツ一本丸ごと割り箸に。ワタシが木なら、ワリバシよりもせめてフローリングになりたい。
もともとシラカバは建 築材料に使われることが少なかったため価格が安かったのですが、現在は住宅投資ブーム による住宅建設の急増を受け、フローリングや家具の表面などに使われるようになってい るそうです。
樹齢50年の素敵であろうシラカバの木がワリバシに...
割り箸の製造に使われ ているシラカバは40~50年、アスペンは 30~40年の年齢のものを使うのが一般的 ですので、植林してもなかなかすぐに増え るものではありません。
オーマイガッ...ロシアから輸入した木...ロシアの森…(ノルウェイじゃなく…)
日本で使われている割り箸のほとんどが大連から輸出されている ことがわかりました。また、その原材料は中国東北部の森林だけでなく、ロシアから輸入 されているものも多いという事実は興味深いものです。
ホッキョクグマは、ワリバシなんて知る由もありませんから、
心ある人たちが、こういう情報を広めていくことが大事なのかと...
だめだ、今日まじめだ。
とにかく、
やってみてくださいね、マイハシライフ。簡単だから。
普通のおはしで食べた方が、お蕎麦とか、おいしく感じますよ!
美しい夏の白樺林↓
http://morinokodamakan.in/album/summer-1/
お題「もっと早くやっておけばよかったと思う事」 ←「おはしを携帯する」です...
関連記事
LINEスタンプ59個つくったよ。みてね! https://store.line.me/stickershop/author/82449/ja English blog🇬🇧 https://nekoyamanga.hatenablog.com/ いつも応援ありがとうございます(はは〜っ)
https://nekoyamanga.hatenablog.com/
検索用🌳
マイ箸を持ち歩いて、5年くらいになる。
自作のマイ箸ケース ←薄くて軽い
100均の箸と金属製ストローが入ってる(アイスカフェ・オ・レかきまぜる用)
注文の後、マイはしをテーブルの上に出しておくと、店員さんが理解してくれやすくて、スムーズである。
あ、わりばしいらないです。
あ、はーい。
おはしを出しておかないと…
「え、わりばしいらない?なんで?どうやって食べるの?」
「自分のおはしあるんで…ゴミ出したくなくて…」
←いろいろ説明しないといけなくなる
食べ終わったら、ティッシュで拭いて包んで、ハンカチで包んでカバンに入れトイレまで持って行き、
(移動時の安全性確保と衛生上、一応ハンカチに包んでいる)
トイレの洗面台で、石鹸で洗ってケースにしまう、という流れである。
以上、「マイはしを持ち歩くワタシの実際」でした…
みんなも一度やってみよう!
「マイはし」を持ち歩くイメージがあまり持てない方が 多いみたいなので、私が普段の書いてみました。