日系人が話している様子がおもしろい。日本にいると、あまり日系人に会わないから、へーと思う。
日系アメリカ人がディベートをしたら英語と日本語を使う灼熱な展開に!? - YouTube
普通に話してるが、たまに漢字が書けなかったり読めなかったり、日本語があやしかったりするのが、興味深い。
ワタシは、5歳の時オレゴンのポートランドに渡り、一年経った頃、「砂糖」という日本語を忘れた。「sugar」という単語しか日常使わないからだ。自分でちょっと複雑な気持ちになった。
以前、リナ・サワヤマが、「自分がもし日本帰って日本で育ってたら、人生どうなってたのかなぁって思うことある」と英語で言っていた。わかる。同様に、カズオ・イシグロも、そんなことを思ったりもするのかもしれない。
姉は毎週土曜日だけ、日本人学校に行って日本人の子供と話す機会があった。ちょっとうらやましかった。(日本人学校に幼児クラスはなかったのだ。)
日系人男性と日系人女性でまた、日本社会に対する視点が違うだろうと思う。日系人女性のYouTubeも見てみたいような気がする。
It's interesting to see how Japanese Americans are talking. In Japan, I don't meet many Japanese people.
They're talking Japanese normally, but sometimes they can't write or can't read kanji, and stuck some Japanese words.
I went to Portland, Oregon when I was 5, and a year later, I forgot the Japanese word "satou, sugar". " Because I only use the word "sugar" on a daily basis. I felt a little complicated by myself.
Previously, Rina Sawayama said in English, "I sometimes wonder what my life would be like if I had returned to Japan and grew up there." I know. In the same way, Kazuo Ishiguro may think such things.
My sister had the opportunity to go to a Japanese school every Saturday to talk to Japanese childre. I was a little envious. ( There was no infant class at the Japanese school.)
I think Japanese-American men and Japanese-American women also have different perspectives on Japanese society. I feel like I want to watch Japanese women's YouTube as well.