ネコヤマンガ

気まぐれ更新の雑記ブログ(かつては漫画ブログ)、ネコヤマンガです。I post time to time!

Oscar Scelmmer -Triadische Balletオスカー・シュレンマーのトリアディック・バレエ

↑これかわいい。暇してる猫カフェの猫たちに見せたい。1920年くらいのヨーロッパのダダイズムの時代の空気がワタシは好みである。ちなみに全く詳しくはない。

https://youtu.be/IL9LiedrWfQ?si=3UybzE0LaJmg-QeR

「トリアディックバレエとは、ドイツの画家・彫刻家として知られ、バウハウスのメンバーであるオスカー・シュレンマーが1922年に初演した、人間の身体に変容を加えるコスチュームをまとったダンサーたちによるバレエ作品。」

《トリアディック・バレエ》オスカー・シュレンマー – artscape

オスカー・シュレンマーの舞台芸術
 1920~29年にバウハウスで「人間」の授業を担当したオスカー・シュレンマーは、常に身体を追求し、それまで他の工芸学校には存在しなかった舞台芸術の工房を担当しました。シュレンマーが1922年からバウハウスや各地で1929年まで披露した『トリアディック・バレエ』(3つ組のバレエ)は、これまでのクラシックバレエとは異なり、空間と身体と動きの幾何学性に焦点を当てたもので、黄色、バラ色、黒の背景の3部構成でした。独特なコスチュームはダンサーの動きを制限し、誇張します。映像の記録は残っていませんが、シュレンマーが残した衣装やスケッチから、その振り付けを研究し再現する試みが進められています。

https://nipponbauhaus.jp/dance-credits/

動画多数↓

http://shikatanaku.blogspot.com/2012/02/blog-post_24.html?m=1