私はこの方のことは全く知らなかったけど、この動画、面白かった。YouTubeのフィードに突然流れてきた。
This video is fun. I didn't know anything about this person, though. It suddenly flowed to the YouTube feed.
レコーディングエンジニア、ニラジ・カジャンチさん
Mr. Neeraj Khajanchi, recording engineer
https://www.instagram.com/kingneeraj?igsh=anE2b2hlcnp4cmpq
「生まれはアメリカのロサンゼルス、でも育ちは日本で、インターナショナルスクールに通った。両親はインド人で、祖父が1965年に来日。13年間神戸で暮らして、高校からはニューヨーク。 2歳から無理矢理ピアノやらされたけど好きではなかった。高校ではトロンボーンをやってた。本当はコンピュータの道に行こうと思ってたけど、16才の時にPhil Ramone ( https://ja.m.wikipedia.org/wiki/フィル・ラモーン )という大物プロデューサーの自宅の事務所で3ヶ月インターンシップした時に、お前は音楽をやれと言われて、ボストンのバークリー音楽大学に行った。フィルの口聞きで、学生時代はTony Bennettのニュージャージーのスタジオで土日だけ3年間で働いた。金曜の深夜、3時間半高速飛ばして、月曜の朝戻る生活だった。バークリーの後は、一年間NYのヒット・ファクトリーで働いて、そこが潰れたからマイアミの Hit FactoryのCriteria Studioに勤めた。そこは治安が悪くて、ギャングも多いし、ボブマーリーの息子とかが、スタジオに銃持ってきて横にポンと置くし、目の前で人死ぬしで、22歳の時、 ラスベガスに越して、Studio at the Palmsというスタジオに 3年間勤めて、マイケル・ジャクソンのアルバムに携わったりした。その後24、25歳の時ロスに引っ越して、10年ぶりに日本遊びに来て、初めて東京来て、avexとかSONYとかと話したら、日本に仕事あると思って、すぐに東京に引っ越したのが2008年。」
だそうです。
"Born in Los Angeles, but grew up in Japan and went to an international school. My parents are Indian, and my grandfather came to Japan in 1965. I lived in Kobe for 13 years and went to high school in New York. I was forced to take piano lessons when I was 2, but I didn't like it. I was actually thinking of going to the computer field, but when I was 16, I did my internship at the home of a big producer named Phil Ramone (https://ja.m.wikipedia.org/wiki/PhilRamone) at his office, I was told to do music, so I went to Berkeley College of Music in Boston. Also, due to Phil's introduction, I worked for three years only on weekends at Tony Bennett's studio in NJ when I was a student. After Berkeley, I worked at the Hit Factory in New York for a year, but it went bankrupt, so I worked at the Hit Factory in Miami. There are too many gangs, Bob Marley's son came to the studio with a gun and put it by my side, people shot to death in front of me, so when I was 22, I moved to Las Vegas and worked for 3 years. I worked on Michael Jackson's album, etc. After that, I moved to Los Angeles when I was 25, and I came to Japan for the first time in 10 years, and when I talked to Avex, Sony etc, I thought I had a job in Japan, so I immediately moved to Tokyo in 2008.”
〜ニラジ語録〜
58:00「アメリカだと世界に向けてプロダクトを作るけど、日本は日本人のために作ってるし、世界に持って行きたい人が少ない」58:00 "In the States, they make products for the world, but the Japanese makes products for Japanese people, and there are few people who want to bring them to the world."
1:02:25「マイアミで人が死ぬのを見て、いろんな環境に住んで、いろんな言語を喋って、いろんなサウンドを聴いて、街の音を経験して、それで使うリバーブが決まる。1:02:25 "Watching people die in Miami, living in various environments, speaking various languages, listening to various sounds, experiencing the sounds of the city, then it makes you to decide which reverb to use.
・スタジオにいない時を大事にして欲しい。普段から五感を磨け。 マイセルフを磨くためのスキルを身につけろ・I want you to cherish your time when you are not in the studio. Sharpe your five senses on a regular basis.Acquire the skills to improve yourself
・海外で活躍したければ、アメリカは、喋り方だったり、言葉使いに気をつけろ。
ニラジ師匠すぎる。