ネコヤマンガ

気まぐれ更新の雑記ブログ(かつては漫画ブログ)、ネコヤマンガです。I post time to time!

英語教育のハングマン・ゲームは残酷で微妙?代用アイディアHangman game for English education is cruel and subtle? Substitute ideas

これ、ちょっとね。。

↓同感。14年前のトピック?(笑)だけど。mixiって、いいシステムだったなぁ、Facebookで駆逐されちゃったんだよね。そのfacebookもとうの昔に下火になり。またmixi復活しないかな?

Hangmanに代わるアクティビティのアイデア
mixiユーザー
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=44977&id=59883420
2011年02月05日 09:33
はじめまして。
自分の子どもを含む少人数のサークルを主宰しています。

外国人講師を呼んでレッスンしてから4年目です。
(中略)
私は英語を教えるスキルも経験もないですが、ニュースでこのゲームを知っていたので (千葉県の某私立中学校内で首つり自殺した生徒がいたにもかかわらず、英語圏の教師がこのゲームを続けていたというニュースです) 正直ショックでした。レッスンの後の他の保護者の反応も良いものではありませんでした。

英語圏では大昔からあるポピュラーなゲームだということですが、小学校低学年には刺激が強すぎに思えてなりません。 (中略)学校でもやらないか、心配です。講師には伝えたので、もうやらないとは思いますが、何か代替になるゲームはないかと思い、 プロの皆さまのアイデアやご意見をいただけたら、と思いトピ立てさせていただきました。 (具体的なアイデアをいただけたら助かりますが、文化の違いだから仕方ない等のご意見だけでも結構です)

どうぞよろしくお願いいたします。

このことらしいです↓

【2010年7月22日】

https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=72936&id=54967035

回答

・ 私の教室では、はじめに面白い顔を描いておいて、パーツが消えていくという風にしています。時には、帽子をかぶせたり、ヒゲを生やしたり。

・ 人間の全身を順番に書いたあと、最後に地面に穴を書いて落とし穴に落ちたー!で Help me! でやったことがあります。

・私も顔を描いていくものです。ウィンクをした顔に、最後ベロが出て、アッカンベー で終わりです。

?輪郭(丸○)
?右目(点・)
?左目(ウィンク[カラスの足跡みたいなもの]< に‐を足す感じで3画)
?鼻(棒|)
?口(横棒-)
?下唇(半円∪)
?口の中に縦棒(|)

笑った口かと思いきや、縦棒が入ると舌になる、というオチです

・ うちはハングマンならぬ、アンパンマンでやってました。アンパンマンの顔のパーツを間違えるたびに描いていって、できあがったら負け。私の描くアンパンマンが変だったみたいで、これはこれでうけてました。

アンパンマン顔ボール25cm

なるほどー。アンパンマンいいかも。ありがとう14年前のmixi。

f:id:oxoxoxoxoxox:20250328020228j:image

9筆で書けたよ