ネコヤマンガ

気まぐれ更新の雑記ブログ(かつては漫画ブログ)、ネコヤマンガです。I post time to time!

boris johnson tea ボリス・ジョンソン英国首相「紅茶を一杯いかがでしょうか?」の意味

「あの紅茶の動画の意味がわからない」との声が聞かれたので、ワタシなりに表現する。

 

以下https://www.bbc.com/japanese/45165868.ampより。

2018年8月、 ジョンソン氏はテレグラフ紙コラムで、デンマークが導入したブルカ禁止について触れ、自分は全面禁止には賛成しないが、有権者対話にやってきた女性が顔を隠していたら覆いを取ってもらえるものと思うのは当然だと書いた。さらに、生徒が銀行強盗のような服装で生徒や学生が登校してきたら、同じように顔を出すよう学校・大学が求めるのは当然だと続けた。」←同感。
「ブルカは抑圧的だと言うなら、私も賛成だ。女性に顔を隠させるのが妙で、いじめだと言うなら、私も完全に賛成する。」←女性として同感。

英語版

He said he felt "fully entitled" to expect women to remove face coverings when talking to him at his MP surgery - and schools and universities should be able to take the same approach if a student "turns up... looking like a bank robber".

"If you tell me that the burka is oppressive, then I am with you," he said.
"If you say that it is weird and bullying to expect women to cover their faces, then I totally agree - and I would add that I can find no scriptural authority for the practice in the Koran.
"I would go further and say that it is absolutely ridiculous that people should choose to go around looking like letter boxes."
He said businesses and government agencies should be able to "enforce a dress code" that allowed them to see customers' faces.
But he said: "Such restrictions are not quite the same as telling a free-born adult woman what she may or may not wear, in a public place, when she is simply minding her own business."

https://www.bbc.com/news/uk-politics-45083275.amp

・普段使いのマグカップ(高級カップ&ソーサーとかではなく)

・適当に入れた濃すぎて渋そうなお茶

・寝起きみたいな格好(スーツとかじゃなく)

・「自分は完全に人道的任務(mission=「布教」のダブルミーニング)の意味合いで、ここにきた(=偽善的な大英帝国の植民地主義を示唆)。あなた方は一日中こんなことをさせられていて、信じられないくらい我慢強く、あまりにも可哀想だから(巨大権力に抗えないマスコミの記者たちと中東のブルカの女性に対するダブルミーニング)さあ、オレ様のありがたい話(英国の文化を象徴する濃ゆくて渋〜い紅茶)をありがたく飲め(=黙れ)」

という意味ではないかと、ワタシは考える。

京都の 「ぶぶ漬けでも、どうどす?」によく似ていて、日本人には非常に馴染み深い。

"Bubuzuke" means ochazuke. " How about bubuzuke? And if you are recommended at the destination, it is a greeting saying that it is time to leave, and if you take it seriously, it will be a laughing stock. It is told exactly as a story that symbolizes the Ikezu of Kyoto people, but I have never heard of a story that I actually experienced it.

「ぶぶ漬け、どうどす?」と、訪問先で勧められたら、そろそろお帰りくださいというあいさつで、京都人のイケズを象徴する話として、まことしやかに語られますが、実際に経験したという話は聞いたことがありません。

https://ja.kyoto.travel/glossary/single.php?glossary_id=1272#:~:text=「ぶぶ漬け」とは,のぶぶ漬け伝説です%E3%80%82

ウェッジウッド(Wedgwood) 【正規輸入品】 ウェッジウッド フェスティビティ アイボリー ティーカップ&ソーサー 250ml 結婚祝い プレゼント 1058030

英国こえー。