2013年の3月に作った歌です!これは「10代の女性歌手に曲提供」と決まってから書いた歌詞です。どなたに歌っていただくかはその時点では知りませんでした。アレンジと演奏は、札幌でstudio Onionを運営していらっしゃるtossy watanabeさんです。
久保田れなさんのライブには一度しかお邪魔してないので、この動画も知らなかったけど、自分の作った曲を歌ってくださっていて、単純になんだかとってもうれしいですね〜!
久保田さんのライブまたお邪魔したいです!
海へ
作詞作曲:Masayo Kaseno
よく晴れたお天気だおしゃれしてでかけよう
ベージュの靴とピンクのジャケットはおって
自転車こいでゆくよ
夜明け前聴いた歌の歌詞にもあったよ
「幸せは途切れ途切れながらも続いてくのです。」
さわがしいツツジたちのおしゃべりが聴こえる
333個目のガラスが光る街へ
ノーマルな日常するりと抜け出し
変わりゆく景色を見た
北へ北へ向かって イエー
海へ海へ下って イエー
広い海原を吸い込み わらおう
海沿いの線路にて イエー
のざらしの猫もいて イエー
海鳥のように羽根をひろげて
当時私は、自分の本名で曲提供することに抵抗があって、「呉田軽穂("グレタ・ガルボ"のこと)」とか「阿久悠("悪友"のことらしい)」みたいな名前考えようと思っていたんですが、あまりいいのが思いつかなくて、「表記は、作詞・作曲 かもめでお願いします」とか言った記憶があるんですが、結果的にわたなべさんは「?」って思わはったんか(笑)、作詞作曲者の名前をずっと伏せてくださってたみたいで、わたなべさんにはご配慮いただきありがとうございました… すいません。2025年現在ならしっくりきそうですけどね、かもめって。最近短いニックネームみたいなアーティスト名の方多いので。 Rin音とかa子とか。最近の私は千葉雄喜に勝手に勇気もらって本名でいいやってなってますけど。
わたしの作ってトッシーさんにお渡ししたデモはこちらです↓
333個のガラスというのは、小樽駅の灯油ランプことです。↓
「1987年の駅改修の際に、『小樽駅らしい特色を出したい』という当時の駅長の想いから、現在では333個の灯油ランプが皆様をお出迎えしております。」